ABOUT Santoni

1975年に小さな高級紳士靴工房から始まったSantoniは、社内一貫生産で伝統や品質を重視しながらも革新的なデザインや技術の導入を続け、イタリアシューズブランドの代表格として世界のラグジュアリーブランドと肩を並べるまでに成長しました。

CRAFTSMANSHIP

サントーニシューズ。それはクオリティーを追求したハンドメイドの飽くなき創造性のブランドです。絶え間ない流行の時を経て変わらない伝統の職人技は、今や芸術の域へと昇華されました。メンズシューズから生まれた経験、優雅さの追求、そして靴作りの真のカルチャーから生み出されるラスト、ストラクチャー、製法、技術は、レディース、バッグ、革小物にも生かされています。

ハンドカラーペインティング

サントーニは長い時を経てブランドの代名詞でもある高度なハンドカラーペインティング技術を確立するに至りました。独自のカラーレシピを継承する職人は、異なる色で最高15回にも及ぶ重ね塗りをレザーに施し、時には完成までに数時間を要することもあります。革に一色目のペインティングを手作業で行い、乾燥するのを待ち、ウールの布を使用しゆっくりと常に縦の方向に色を重ねていきます。

その後、筆を使用してアッパーと底材の間に色を入れて仕上げていきます。ハンドカラーペインティングの最終工程においては、つや出し作業が行われますが、天然成分のワックスとクリームを使って、はじめはブラシで仕上げ、次にカシミアとシルクの布を使用しながらハンドポリッシュを施します。一連の工程は多くの手間と時間を必要としますが、完成した一足一足は唯一無二のカラーペインティングを持つオンリーワンアイテムとなるのです。

ヴィンテージレザーは特別な加工を施した天然のなめし革ですので、この革を使用した靴は、足元を際立たせる特徴があります。また、靴を履き込んでいくうちにレザーが馴染み、よりヴィンテージの風合いが醸しだされます。この独自の風合いはレザーの特徴かつその希少性と品質の証明です。全ての商品において、サントーニは、エクスクルーシブな加工技術と製法に最も適した最良かつ天然のレザーを精選し、真の芸術品を創造しています。

サントーニが採用する全ての革は、厳選された原皮を使用し、EU品質規格に準拠した天然のなめし革です。レザーの着色は、染色ドラム内で染料にて染色が行われます。レザーと素材は、自然な特徴と品質をできる限り長持ちさせるために細心の注意を払って取り扱われています。靴のお手入れの際には、過度な磨き過ぎなどに注意する必要があります。特にスエード革のお手入れには、天然の生ゴムの使用が賢明です。

製法

サントーニは40年以上の長きに渡って、世界で賞賛されるイタリアそしてマルケの誇り高き秀逸のもの作りに誠心して参りました。今尚、豊かな経験と敬意を持って最高級の素材を加工し、伝統の技術力を洗練させ、創造性、革新、絶え間ない研究開発の精神でお客様にご満足頂けるように常に新しい技術を生み出し続けています。

ブレーク製法

ブレークとは、高級靴の古典的クオリティースタンダード製法、すなわちマッケイ製法であります。スタンダードとはいえ、サントーニのマッケイは、その美しいステッチと最高級皮革の使用により、サントーニ《ブレーク》と認知されるに至っています。ラストで十分にアッパーを寝かせることで、最適なコンフォート感と芸術的とも言える完璧なディテールを実現しています。

ベンティベーニャ製法

ベンティベーニャ製法における靴作りは、職人のマエーストロへの殿堂入りを意味します。アッパー革を1センチ間隔で木型に吊り込み、1本のウェルトでアッパーと縫合、更にウェルトとソールにだし縫いを施すという工程まで全て手作業で行われます。古くから継承されるこの製法では、如何に堅牢で丈夫な靴を手作業で作ることができるか本来の力量が問われ、それを可能にするのは極く僅かな職人だけなのです。

チェルビーノ製法

チェルビーノ製法のステッチングは、マウンテンシューズに採用される伝統的な手法で、厚いラバーの本底とウェルトが職人の手でだし縫いされています。はじめにウェルト、中底、アッパーをすくい縫いし、次にウェルト、ミッドソール、ラバーソールがだし縫いされます。如何にしてラバーソール上のステッチを不可視にできるかというポイントが、職人の技の見せどころとなります。

グッドイヤーボローニャ製法

最高のコンフォート感を実現するこの製法は、設計段階において最も複雑な作業を必要とします。グッドイヤーボローニャ製法では、アッパーを木型に吊り込む前に、袋状に縫い付けたライニングを吊り込む形で成型を行います。アッパーとライニングの完璧な密着性が必要とされます。この作業は少なくとも15日間木型でアッパーを寝かせた後、はじめて本底及び柔らかな中底とが、アッパーに縫合されます。

レザー

現代性の意味とは、日常に使用される素材のそのものではなく、むしろそれら素材の組み合わせを再提案するということで見出すことができます。この独自な視点こそが、最高の素材を用いたサントーニシューズに真の個性と唯一無二のスタイルを与えているのです。

バッファロー革の柔らかさは、希少価値と耐久性に富み、且つ非常になめらかでしっとりとした質感があります。起毛させた柔らかでしなやなかな革が特徴のスエードやヌバック、ドラムなめしのカーフ、古来の伝統製法で環境に優しい植物タンニンなめしの天然バケッタ革。こうした素材の価値こそが商品を所有する付加価値としてサントーニをお買い上げいただく全てのお客様に高い評価を頂いております。

ヴィンテージレザーは特別な加工を施した天然なめし革です。その革は足元を華麗に演出する特徴があります。靴を履き込んでいくうちにレザーが馴染み、よりヴィンテージの風合いが際立ようになります。この独自の風合いはレザーの特徴かつその希少性と品質の証明となります。全ての商品において、サントーニは、エクスクルーシブな加工技術と製法に最も適した最良かつ天然のレザーを精選し、真の芸術品を創造します。

サントーニが採用する全てのスエード革は、厳選された原皮を使用し、EU品質規格に準拠した天然なめし革です。レザーの着色は、染色ドラム内で染料にて染色が行われますが、自然な特徴と品質をできる限り長持ちさせるために細心の注意を払って取り扱われています。靴のお手入れの際には、過度な磨き過ぎなどに注意する必要があります。特にスエード革のお手入れには、天然の生ゴムの使用が最適です。

SHOE CARE

全ての芸術品は技術、研究、愛情の表現であります。サントーニシューズは、シューメーカーのもの作りによって生まれた正真正銘の芸術的傑作であります。希少品のように細心の注意を払って取り扱いが行われなければなりません。いくつかの単純なルールに従うことで、技術的また外観的品質を永く保存することが可能となります。以下にお客様のお手元のサントーニシューズの正確なメンテナンスに関するいくつかの注意点を列挙させて頂きます。

お手入れ

  1. 靴の使用後は、風通しの良い場所で換気してあげてください。保存には弊社オリジナルのスギ製シューキーパーをご利用ください。キーパーを入れた状態で靴のお手入れをすることで、より適切にお手入れすることが可能です。
  2. お手入れに際しては、最高品質のシューケア用品のご使用をお勧め致します。蜜蝋成分をより多く含んだクリームは製品の老化プロセスを防ぐ効果があります。ハンドカラーペインティングでアンティーク仕上げを施した製品のお手入れには、撥水性成分を含むクリームの使用はくれぐれもお控えください。アッパーのカラーペインティングにダメージを与える恐れがあります。汚れを取り除いた後は少量のクリームを使用し、速やかにかつ頻繁にお手入れしてください。
  3. クリームはできる限りアッパーの色調に近いカラーを使用し、アッパーの色調より濃いクリームのご使用はくれぐれもお控えください。お手入れにはサントーニオリジナルクリームとワックスのご使用をお勧め致します。詳しくはお近くのサントーニショップまでお問い合わせください。
  4. ニュートラルのつやだし剤の使用においては、なるべく時間の間隔を空けるようにし、クリーニングを行うときのみにご使用ください。過度なご使用は、皺やひび割れの原因になることがあります。またご使用の際には、底材等の見えない部分で一度お試しの上でご使用されることをお勧め致します。
  5. アッパーに注意を払いながら埃を取り除き、布でクリームを塗った後、数分間乾燥を待ちます。その後、シューキーパーを靴に入れた状態で柔らかな剛毛製のブラシ(馬の鬣があればなお良し)を使用し艶出しを行います。その際、ベロ(タン)など目立たない部分にてクリームなどのレザーへの馴染み具合を先に試されることをお勧め致します。
  6. スエードを使用した靴のお手入れには、生ゴムのブラシをお勧め致します。汚れを落とすために目の細かいサンドペーパーをご使用ください。その後、生ゴムブラシでレザーの毛並みを整えます。スエードは液体や溶剤との接触による色移りの可能性がありますので、くれぐれも液体の中に浸けたり、洗濯機での洗浄などはなさらないでください。濡れたスポンジを使用して若干の汚れを落とす場合は、汚れが広がらないようにご注意ください。
  7. ダメージを与える即効性のインスタントのつやだし剤や鉄製ブラシ(過度な起毛のため)の使用は絶対にお控えください。また靴を乾かす際、レザーの収縮と皺の原因となる熱風での乾燥はお避けください。保管は暗所にて行ってください。また底材やコバといったレザー部にもクリームを塗ってあげることでより長持ちさせることができます。ご旅行の際の保管には、お買い上げ時に同封したサントーニオリジナルシュー袋をご使用ください。一方、夏場におけるツヤ出し剤のご使用はご遠慮ください。高温により天然ロウ成分が溶ける恐れがあります。その場合はコットンの布で拭きとるか、ブラシを掛けてください。

サントーニの製品は、全て手作業でのカラーペインティング及びアンティーク仕上げが施されておりますので、使用するレザーの色の吸収の度合いにより、其々の靴において若干の色調の違いがあることがございます。