• /other

【コラム】成人式におすすめ「初めての紳士靴」

2024.12.26

人生に一度しかない門出である成人式。男性は特に「初めて学生靴以外の革靴を履く」という方も多いですよね。今回は、男性の成人式の靴選びについてお伝えします。


【デザインは?】

1番のおすすめは ”ブラックの内羽根ストレートチップ” です。
つま先の切り替えが一文字(ストレート) になったデザインのシューズで靴の履き口がV字型に開き、紐で締めるドレッシーなスタイルです。
おすすめの理由は2つあり、1つ目はストレートチップは様々なデザインの中でも最もフォーマルなデザインであること。
2つ目は、王道のデザインのため成人式後も様々なイベント(就活・就職・結婚式参列など)に使いやすいということからです。

スーツに合わせる時のコツとして、靴と同じような色や質感のベルトをつけると、コーディネートがまとまりやすくなります。

ブラックの内羽根ストレートチップの中でもより成人式らしい物にするなら、華やかな式典向けの靴を選ぶという方法もあります。
例えば、艶感を強く出した革を使用したもの、ヒールが少し高めのもの、などなど…。

他には、せっかくの成人式ですし将来写真を見返した時にも「良い選択をした」と思える靴を選ぶのも良いかと思います。
スーツに合わせた色を選ぶのも良いですし、就活や将来のイベントよりもプライベートで使いたいならデザインの選択肢も広がります。


【サイズ・形は?】

若い世代が履きなれているような海外スポーツメーカーのスニーカーと、日本の革靴ではそもそものサイズの表記基準が違いますし、甲周り、指周り、幅の広さ、指の長さなどにより合う形は様々。

たくさんある革靴の中から選ぶのはとても大変なので、専門店のスタッフへご相談いただくことをおすすめいたします。お気軽にお伝えください。


【買った後 成人式までにすることは?】

革靴を履き下ろす時に共通の方法ですが、やっていただきたいことが2つあります。

まずはプレメンテナンスといわれる、履きおろし前のケア。クリームで栄養を与えることで、革の柔軟性が高まります。

次に慣らし履き。どんなにサイズの合った靴であっても、当日いきなり長時間履くのは靴擦れのリスクがあります。
近所へのお出かけなどで、短時間×複数回履くと革が馴染みやすくなります。

この2つをしっかり行うと、当日、長時間履くことになってもストレスが少なくなるかと思います。


大人になったことを祝う成人式、思い出に残る素敵な日になるといいですね。


今回のコラムのポイント

  • ・ブラックの内羽根ストレートチップがおすすめ
  • ・サイズ・形は専門店スタッフに相談
  • ・プレメンテと履き慣らしで快適度UP

※記事の内容、商品スペック、価格等の情報は掲載時点のものです。

関連タグ